Blog/ブログ記事
-
【DTM用】パソコンショップSEVENのおすすめPCを紹介【BTO】
BTOパソコンショップ、SEVEN(セブン)について取り上げてみたいと思います。スペックとコスパに優れており DTM 用 PC の選択肢として良さそうだなということで、DTM 用途を想定したおすすめのモデルを紹介していきたいと思います。
-
【JST】Toneforge Jason Richardson レビュー【デスコア】
JST (Joey Sturgis Tones) のメタル系アンプシミュレーター、Toneforge Jason Richardson について紹介したいと思います。
-
【定番】モニターヘッドホンのおすすめ7選【DTM】
DTM の必需品であるモニターヘッドホン。しかし選択肢が多くてはじめは何を買えば良いか分からないと思います。そこで今回は DTM 用途におすすめの定番的なモニターヘッドホンを紹介していきたいと思います。
-
【チップチューン】Ugritone Koji レビュー【スーパー正男?】
スーパーファミコン風のレトロでシンプルなチップチューン音源、Ugritone「Koji」についてレビューしたいと思います。
-
NaLex Ninja レビュー【フリーアンプシミュレーター】【メタル】
高品質なフリーのメタル系アンプシミュレーターをまたもや発見しました。ということで今回は、NaLex の Ninja というアンプシミュレーターを紹介したいと思います。
-
Guitar Rig 5 について【Native Instruments】【レビュー】
Native Instruments の Komplete に付いてくる定番のアンプシミュレーター、Guitar Rig 5 について取り上げてみたいと思います。Komplete を買ったことで持っている方も多いと思うので、どんなものか参考にして頂ければと思います。
-
【Plugin Alliance】bx_rockergain100 レビュー【Orange Rockerverb】
Plugin Alliance のアンプシミュレーターから Orange Rockerverb(っぽいもの)が出ました。Orange 好き、Plugin Alliance のアンプシミュレーター好きとしては待望の製品。早速使ってみたのでレビューしたいと思います。
-
Ultimate Guitar Tabs の使い方。大量の TAB 譜が入手できる神サービス
ネット時代のギタリスト必見のサービス、Ultimate Guitar Tabs (アルティメットギタータブ) 。非常に多くの楽曲の TAB 譜を無料でダウンロードできる神サービスなので、使い方と合わせて紹介したいと思います。
-
KORG microKEY が認識されない時の対処法
私の愛用 MIDI キーボードである KORG microKEY は、丁度いいサイズで良コスパ、ちゃんと鍵盤の形で弾きやすく大変良い製品ですが、ある時認識されない不具合が発生しました。
-
【ML Sound Lab】Amped Roots Free レビュー【EVH5150】
高品質なフリーアンプシミュレーターをまた見つけてしまいました。ということで今回は ML Sound lab の Amped Roots Free を紹介したいと思います。
-
DTMブログに求めたいものは「個人のレビュー」
皆様、検索エンジンを利用して「ググる」時って、何を目的に利用しますか?ウエイトの大きい利用方法の1つとして「レビュー」があったりしませんか?今回は私見で自分ならこれを求めているという事を書きます。
-
オーディオインターフェイスにノイズが出る時に確認すること5選
オーディオインターフェイスから再生される音に「プチプチ」「バリバリ」等といったノイズが乗ってしまうことがあります。このような現象が発生した時に確認すべき事項をピックアップしてみました。