Blog/ブログ記事
-
DTM用デスクトップパソコンのおすすめを紹介
DTM 用のパソコンは、ハイスペック・大容量・高コスパなデスクトップを基本的におすすめします。その詳しい理由と、具体的なおすすめの機種を紹介していきたいと思います。
-
【プラグイン】アンプシミュレーターソフトのおすすめを網羅的に比較
近年、高品質なアンプシミュレーターソフトの選択肢が増えています。当記事では定番からマニアックなものまで、おすすめのアンプシミュレーターソフト(プラグイン)を網羅的に比較紹介します。
-
防音室を自作する方法とは?【経験をもとに、解説します】
防音室を自作した時の経験を基に、防音室自作の方法について体系的にまとめました。また実際に施工を行った防音室についても紹介しています。
-
【ギター】ダウンチューニング時の弦の選び方【ドロップCなど】
ギターのダウンチューニングを行うにあたって最適な弦のゲージについて考察します。その上でオススメを紹介したいと思います。
-
【Neural DSP】Soldano SLO-100 レビュー
Neural DSP からアンプシミュレーター「Soldano SLO-100」が登場しました。早速触ってみたのでレビューしたいと思います。
-
【ML Sound Lab】Amped CB4 レビュー【Diezel VH4】
ML Sound Lab から登場したどう見ても Diezel VH4 なアンプシミュレーター、Amped CB4 をレビューしたいと思います。
-
「jBridge」で古の32bitプラグインを使う方法
64bitのPCおよびDAWで、32bit専用のプラグインを動かすことが出来る「jBridge」について解説したいと思います。時代の進化とともに使えなくなってしまったお気に入りプラグインを復活させましょう。
-
【Black Rooster Audio】VLA-2A レビュー【オプトコンプ】
Black Rooster Audio の光学式コンプレッサープラグイン、VLA-2A を紹介したいと思います。もはや定番となってきた感のあるプラグインではないでしょうか。
-
【Solemn Tones】The Odin II レビュー【最強メタルギター音源】
Solemn Tones のモダンメタル向けギター音源、The Odin II を購入しましたので紹介します。超特化型ではありますが、ギター音源もここまで来たか…と思わされます。
-
【7弦ギター音源】Shreddage 3 Jupiter / Rogue / Serpent をまとめて比較レビュー
Impact Soundworks のギター音源、Shreddage 3 シリーズの代表的な7弦ギター3種類、Jupiter / Rogue / Surpent を比較しながらレビューしたいと思います。個人的にこのシリーズはメタル系ギター音源の最高峰だと思いますよ。
-
初音ミクNTの正式版が出ました【レビュー】
VOCALOID じゃない初音ミク、「初音ミク NT」の正式版が遂に発売されました。らしさを保ったままより自然になった初音ミクをようやく自分の楽曲に使用することが出来ますね。
-
【JST】Sub Destroyer レビュー【サブベース】【ブレイクダウン】
JST (Joey Sturgis Tones) のサブベースシンセ、Sub Destroyer を紹介します。EDM に最適なぶっといサブベースや、メタルコアのブレイクダウンで使うベースドロップが簡単に作れます。