Blog/ブログ記事

  • thumbnail

    Studio Oneを選ぶメリット5選【DAW】

    現在私がメインで使用しているDAWはStudio Oneで、とても気に入っており、買ってよかったと思っています。DAWはFL StudioやSonarなどの使用経験もありますが、今回はStudio Oneの魅力をご紹介しようと思います。

    DAW
  • thumbnail

    【安ギターで十分?】安いギターでも良い音を出す方法

    良い音を出すためには高額なギターが絶対必要なのかというと、実はそうでもありません。確かに高い楽器は作りも良く音もリッチですが、安ギターが必ずしもダメというわけではないと思います。

    ギター/ベース本体
  • thumbnail

    弦の太さとテンションによる音の違いについて【ギター&ベース】

    ギターでもベースでも、張る弦の太さによって音や弾き心地が変わります。当然音作り等にも影響してくるわけですが、では具体的に弦の太さでどういう風に違うのか。今回はそれについてまとめました。

  • thumbnail

    FL Studioを選ぶメリット5選【DAW】

    DTMを始めてからしばらくの間、メインDAWにFL Studioを使用していました。今は自分の用途により合っているStudio Oneにメイン機を移行していますが、FL Studioは今も好きでアイディアを練る時などにセカンドDAWとして愛用しています。今回は、DAWにFL Studioを選ぶメリットをご紹介します。

    DAW
  • thumbnail

    バンド系DTMerは、プラグインよりも録り音にこだわるべき話

    宅録やバンドのレコーディングで幾らか音楽を作ってきた中で見えてきた傾向です。楽器のレコーディングをする際、ミキシング等で後で弄ることを想定して甘めの録音時点でベストでない音で録るよりも、録りの段階でしっかりこだわった方が良い音で録れると思います。

    レコーディング/防音
  • thumbnail

    DTM用パソコンの選び方を解説【押さえるポイントは4点ほど】

    DTM をやるのにはパソコンが必要になりますが、パソコンなら何でも良いという訳にはいきません。適したものを選ばないと後で困ることになります。ではどういうパソコンが必要でどういう基準で選べば良いのか、私の経験を踏まえてまとめました。

    パソコン
  • thumbnail

    日常で疲弊するとクリエイティブが下がる

    仕事や家庭やその他…日常生活をこなす中で図らずしも疲弊していませんか?疲弊や消耗はクリエイティブの低下に繋がるし、何より豊かなライフスタイルの敵。そこで、疲弊しやすい私の経験から極力避ける方法をまとめました。

    その他・コラム等
  • thumbnail

    ダダリオの NYXL ギター弦を買ったら幸せになれた

    D'Addario の NYXL というシリーズのギター弦を試してみました。今までしっくり来る弦があまりなかったのですがこれは好感触だったのでレビューします。

  • thumbnail

    EMG P レビュー【EMGのプレベ】

    アクティブタイプのリプレイスメントピックアップにおける代表的なブランドであるEMGの、プレシジョンベースタイプ用「EMG P」を使用してしばらく経ちましたので所感を書きます。

    周辺機材/ツール
  • thumbnail

    ToneCloud に BIAS AMP 2 のベースプリセットを共有しました

    Positive Grid Bias Amp 2で作ったベース用アンプのプリセットを共有しました。OrangeのAD200 Bass Ampをイメージしたプリセットになりますが、再現度に関しては不明なのでインスパイア系とさせて頂きます。。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    ベースのドロップCチューニングはこれでOK!な弦まとめ

    以前にベースでダウンチューニングをする際の弦の選び方についての考察記事を書きましたが、その後の自身の経験を踏まえて、今回はドロップCチューニングに絞って考察、おすすめの弦を紹介していきたいと思います。

  • thumbnail

    Shino Drumsでモダンラウドな音を作る -スネア編-

    フリードラム音源、「Shino Drums」を使った、モダンラウド・メタル系のスネアの音作りを紹介します。

    ソフト音源/ツール