【安ギターで十分?】安いギターでも良い音を出す方法

良い音を出すためには高額なギターが絶対必要なのかというと、実はそうでもありません。確かに高い楽器は作りも良く音もリッチですが、安ギターが必ずしもダメというわけではないと思います。

ギターの値段問題

楽器をバンドをやっていると安いギターをバカにするような風潮を感じることがありますが、そういうのってどうも好きになれません

先日 Youtube をサーフィンしていたらこのような動画を拝見しました。

投稿者の中前さんも、値段の安いギターがバカにされる風潮に対して異を唱えていますね。

この動画でも言及されている通り、ものを選んだりちょっと工夫したりすれば安いギターでも良い音を出すことが出来るんですよ。

そんなわけで、安ギター派の私の選び方、前提は以下のような感じです。

作りがしっかりしているものを選ぶ

安いギターの中には安かろう悪かろうなものも当然ありますので、そういった物を買わないように気をつけたいポイントというのがあります。

それは、安くても筐体の作りがしっかりしているものを選ぶ、ということです。具体的にはボディとネックがちゃんとしているものを選びましょう。

配線系やその他の部品は交換することが出来るので、交換できない(又は交換コストが高い)部分がしっかりしていることが重要です。

特にネック周りは大事ですね。其々ポイントを見ていくと、

ボディ

・使われている木材(謎の材が使われていないか)

ネック

・フレットのキワの処理が甘くないか(悪いと最悪怪我します)
・変なビリつきや音詰まりがないか

この辺りに気を遣っていくと、さすがに1万円台のものは殆ど候補から外れてしまうのではないかと思いますが、うまくいけば2万円台~見つけることが出来ると思います。

ピックアップ・配線まわりは交換

もう結論なんですが、価格が安くてもボディやネックがちゃんと作られているギターであれば、電気系統、特にピックアップを交換してしまえばそれなりな音が出る場合が多いんですよ。

だからこそこういった部分がチープでも筐体がまともな安ギターは当たりと言えます。

選ぶピックアップとしてオススメなのは、素材の影響を受けにくい EMG などのアクティブタイプのピックアップでしょう。ニュアンスが気になるという場合は電池を多くつなぐと改善するという裏技もあります。

パッシブのピックアップの交換する際は、念のため配線やポットもすべて交換した方が良いと思います。

また、安いギターの中にはザグリの中に導電塗料が塗られていないものがあり、自分で塗るかアルミテープなどで対策をする必要があったりしますのでそこも注意が必要かもです。

なおこの考え方自体は配線まわり以外にもブリッジなどにも言えることですが、ピックアップが特に音への影響が大きいです。

おすすめのブランド・メーカー

・Squier
・YAMAHA
・Bacchus

私がおすすめのメーカーはこんな感じ。お値段控えめのモデルでも作りはしっかりしているのでピックアップ交換前提で購入するのに良好な選択肢だと思います。ものによってはそのまま使っても問題ないはず。

ちなみに私ですが執筆時点では YAMAHA の一番安いモデル、Pacifica 120H をを使っています。もともと搭載されていたピックアップはちょっと厳しい感じでしたが、筐体のつくりはしっかりしているのでEMGに載せ換えたら絶好調ですよ。

まとめ

いかがでしょうか。端的に結論を言うと、ピックアップを交換してしまえば安いギターでもそれなりに何とかなることが多い、ということです。

ベースも基本的に同じ傾向が言えると思いますが、モノによる音の変化がより繊細かつ顕著で難しい部分があるので、今回はギターに絞って書きました。

懸念点としては、ビンテージ系の音が欲しい時でしょうか。これは材から拘らないといけないような気もするのでちょっと上手くいくか分かりません。ハイゲイン系ならハムバッカーのアクティブピックアップに交換すればほぼほぼいい感じな気はします。

余談ですが、5万円のギターと100万円のギターを弾き比べてみると、確かに違いはあると思いますが、95万円の差は感じられないのではないかと思います。(何を基準にするかにもよりますが、少なくとも自分はその差額の価値は感じないのではないかと思っています)

ギターの世界はブランドや価格による先入観が実際的な部分以上に大きい世界だとは思います。ヘッドのロゴがFenderかSquierかでモチベーションが変わってくることもあるとは思いますが、コストを掛けずに欲しい音が手に入ったらそれもとても素敵な事だと思います。

合わせてどうぞ