Blog/ブログ記事
-
DTMプラグインの購入は海外通販サイトがおすすめ
DTMプラグインを購入する選択肢として、海外のプラグイン販売サイトを利用するという手段があります。プラグインは海外製が殆どである以上、欲しいものを追っていくと自ずと海外ショップを利用する機会が生まれてきたりします。
-
ブリッジミュートのズンズン音を綺麗にミキシングする方法
ギターのブリッジミュート奏法でズンズンという音を鳴らしている部分のミキシングって、他の音が埋もれてしまいやすく、格好良く処理するのにはちょっとコツが必要です。今回はそのコツを紹介します。
-
BIAS MINI Bassを購入したのでレビュー【軽い・安い・GuitarもOK】
BIAS AMP を実機アンプとして使用できる BIAS MINI を遂に購入しました!ある程度使ってみてようやく色々と分かってきた所でご紹介させていただきます。
-
【洗い方】シリコン耳栓のお手入れ、お掃除方法
こねて使えるシリコン粘土タイプの耳栓が良い感じなのですが、ゴミが混入しやすく汚れやすい点は気になっていました。綺麗に洗う方法はないかと思って試してみた所、良いやり方を見つけましたので紹介します。
-
【位相補正】Melda Production「MAutoAlign」レビュー【挿すだけ】
Melda Production の MAutoAlign を使用すれば位相補正が簡単に出来ます。ミックス時の位相衝突によってサウンドクオリティが低下する…そんな厄介な問題をサクッと解決できるプラグインです。
-
防音室、防音ブースを購入する際の選択肢まとめ
自宅の壁を防音する方法については以前ご紹介しましたが、施工が難しい場合などは、防音ブースを購入して部屋に設置するという選択肢があります。
-
【ドスパラ】「raytrek LC-M」がDTMやクリエイターにおすすめな件
ドスパラのクリエイター向け BTO パソコン「raytrek LC-M」を愛用しています。DTM用途において非常にバランスの良い製品だと思うので紹介したいと思います。
-
【EB-Bag】サウンドハウスのベースケースを徹底レビュー【PLAYTECH】
サウンドハウスオリジナル、PLAYTECH(プレイテック)のベースケース / ギグバッグ「EB-Bag」を詳しくレビューします。
-
【SSD5.5】Steven Slate Drums 5.5 レビュー【ドラム音源】
ロック系に強く即戦力系のドラム音源Steven Slate Drums 5を購入しました。モダンでパワフルで細かい作り込みが不要な音源が欲しかったのですが、このSteven Slate Drums 5はそんな要望にピッタリの製品でした。
-
【※終了】オーディオストックがアフィリエイトプログラムを始めたようです
A8.net を見ていたら、オーディオストックのアフィリエイト案件がありました。DTMer には馴染みのある人も多いオーディオストックですが、果たして収益化の手助けとなり得るか、詳しく見ていきたいと思います。
-
【Black Rooster Audio】Magnetite レビュー【テープシミュレーター】
Black Rooster Audio のテープシミュレータープラグイン、Magnetite を愛用しています。音が良くなる系のプラグインとして素晴らしいのでレビューさせていただきます。
-
【DTMer孤独問題】孤独が創造性を高める説
どうも、底辺ぼっち DTMer です。最近はやる事が多くて色々とあまり余裕がなかったのですが、それによって孤独が創造性を高めていた事を痛感しました。