Blog/ブログ記事

  • thumbnail

    【魅惑のAIR BAND】Maag Audio EQ2 レビュー【Plugin Alliance】

    Plugin Alliance から出ている Maag Audio EQ2 をレビューします。2バンドでブーストのみというシンプルな EQ ですが買う価値ありな感じなので紹介させて頂きます。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    DTM機材はブラックフライデーのセールでお得に買うべし

    ブラックフライデー。日本ではあまり聞き慣れない言葉ですが、DTM 機材を大幅に安く買える年に一度のビッグセールです。DTMer なら是非有効活用したいところ。

    外部サービス
  • thumbnail

    打ち込みギター(ギター音源)を使って楽曲のクオリティを上げる方法

    DTMではギターも打ち込みで曲を作ることが出来ますが、打ち込みギターの使い所って、なにもギターが弾けないことをカバーするだけではありません。今回はギターが弾けても打ち込みを敢えて使うメリットや使い道をご紹介します。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    BIAS AMP の使い方を徹底解説【アンプ自作も意外と簡単】

    アンプのモデリングを自作できることが魅力の BIAS AMP ですが、そのぶんマニアックで玄人向けです。私も最初は戸惑っていたのですが、使い込んである程度把握出来てきたので音作りの仕方を解説したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    【無料音源】Spitfire Audio の LABS が面白い【使い方レビュー】

    Spitfire Audio が提供するフリー音源、LABS が面白いです。クオリティ高く個性的な音源が揃っており、なんだかずっと遊べてしまいます。ということで紹介します。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    「TSブースター」でハイゲインなギターの質を上げる方法

    メタル・ラウド系のギターの音作りをする上で知っておきたいテクニックの1つに、TS ブースターというものがあります。これを使いこなすことでハイゲインサウンドのクオリティをグンと上げることが出来ます。

    エフェクター
  • thumbnail

    BIAS FXで「エモいリードギター」を作る方法

    Envy みたいなエモいリードギターを DTM でも掻き鳴らしたい!と思ったら、BIAS FX で実現可能です。今回はそんなギターの音作りを紹介したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    BIAS MINI に入れたプリセットが音痩せするのを防ぐ方法

    BIAS MINI Bass を購入して喜んで使っていたのですが、プリセットをインストールすると作った音となんか違う!音が細い!小さい!という現象が発生して困っていました。が、結論を言うと解決方法はシンプルでした。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    M/S処理で迫力と広がりのあるギターサウンドを作るミキシング

    DTMer なら M/S 処理という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は M/S 処理とはなんぞやという話とそのメリットデメリット、そしてギターをいい感じにするオススメの使い方をご紹介します。

    ミキシング/作曲
  • thumbnail

    キャビネットIRとは?【おすすめの入手先を紹介】

    アンプシミュレーターでギターやベースをよりリアルに鳴らす手段として、「キャビネットIR」を利用するという方法があります。今回はキャビネットIRとは何か、またおすすめの入手先について紹介します。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    ギター音源おすすめ10選【打ち込み上等】

    DTMerたるもの、ギターは打ち込みでも格好良く作れてなんぼ。私はそう思って活動をしており、自演奏と打ち込みを使い分けています。そんな私の視点から、打ち込みギターを格好良く作るためのおすすめギター音源を紹介します。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    【無料】Emissaryは強力なメタル系アンプシミュレーター【レビュー】

    Ignite Amps の Emissary というギターアンプシミュレーターが凄く良いです。無料でありながらメタル系では最高の選択肢の1つになってくる可能性があるので、詳しく紹介したいと思います。

    アンプシミュレーター