Blog/ブログ記事
-
Neutron 3 になって何が進化したのか【レビュー】
iZotope が誇る AI を搭載した自動ミキシングプラグイン、Neutron(ニュートロン) 3 が発売されました。以前 Neutron 2 について記事を書きましたが、Neutron 3 になってどう進化したのかを中心に、レビューしたいと思います。
-
【AKG】K240 Studio レビュー【コスパ最高モニターヘッドホン】
お気に入りのヘッドホンの1つ、AKG K240 Studio モニターヘッドホンをレビューします。実売1万円以下で買えるモニターヘッドホンとしてはかなりおすすめな選択肢だと思いますので、その理由を紹介していきます。
-
バンドで食っていく、バンド活動を仕事にするのは無理
バンドで食っていくのってどう思いますか?憧れている方も居るかも知れませんが、私は無理ゲーだと思っています。理由はいくつかありますが、基本的にバンドとお金稼ぎは相性が悪いです。今回はその理由についてです。
-
バンド活動を通して得られるもの
バンド活動や、バンドをやることのメリットでなんでしょうか?やりたいからやるでも全然良いのですが、バンドって実際やってみると結構面倒なので、それだけだと続かない可能性大です。今回は、私の経験からバンドを通じて得られるものについてまとめました。
-
ベースのナット交換を自分でやってみた
ナット交換は楽器店やリペアショップに持っていくのが一般的だと思います。しかし安いベースの修理にコストを掛けるのも微妙に感じたのと、自分でも経験値が欲しかったので、DIYでナット交換をしてみました。今回はそのレポートです。
-
R.Cocco(リチャードココ)のニッケルベース弦をレビュー
R.Cocco(リチャードココ)のベース弦を購入してみましたのでレビューします。弦探しの旅が続いています…。リチャードココって個人的には良いイメージで語られる事が多いように感じていたので期待して購入しましたが果たして。
-
ボーカル録音のコツや気をつけたいこと5選
ボーカルレコーディングって緊張しませんか?私は割とプレッシャーに感じることが多いので、少しでもコンディションを良くして臨みたいと毎回思います。今回はボーカリスト目線でREC時にコンディションを保つため気をつけるべきことやコツについて紹介します。
-
エリクサーのベース弦をレビュー【Elixir NANOWEB Nickel】
エリクサーのベース弦(Nanoweb Nickel)レビューします。なんだかんだ定番というか、個人的にも一番よく使っているベース弦になります。
-
シリコン耳栓「Macks Pillow」が非常におすすめ【売ってる場所は?】
ライブやスタジオで耳を守るため、モニタリング力を上げるため、バンドマンにとって耳栓は有意義なアイテムです。今回はシリコン粘土型耳栓の Macks Pillow が良い感じだったので紹介します。
-
ガチで使えるフリーVSTプラグインまとめ
フリー音源、フリープラグイン、フリーVST…言い方は色々あるにせよ、どれも DTMer を惹き付ける魔法の言葉ですよね。
-
サンプルパックのおすすめと、作曲への活かし方
サンプルパック。フリーのものから有料のものまで、世の中には音楽制作用のサンプルパックが沢山存在しますが、正直言ってこれらを活用しない手はないです。今回は、作曲に彩りを加えるため、サンプルパック利用をおすすめする理由をご紹介します。
-
バスドラムとエレキベースを棲み分けるミキシング
低域の処理って難しいですよね。バンドもので低域といえばバスドラムとエレキベースですが、コツを掴んできちんと棲み分けてやることで残念ミックスを回避できますので、私なりの方法を紹介します。