カテゴリー: DTM
-
【Plugin Alliance】bx_rockergain100 レビュー【Orange Rockerverb】
Plugin Alliance のアンプシミュレーターから Orange Rockerverb(っぽいもの)が出ました。Orange 好き、Plugin Alliance のアンプシミュレーター好きとしては待望の製品。早速使ってみたのでレビューしたいと思います。
-
KORG microKEY が認識されない時の対処法
私の愛用 MIDI キーボードである KORG microKEY は、丁度いいサイズで良コスパ、ちゃんと鍵盤の形で弾きやすく大変良い製品ですが、ある時認識されない不具合が発生しました。
-
【ML Sound Lab】Amped Roots Free レビュー【EVH5150】
高品質なフリーアンプシミュレーターをまた見つけてしまいました。ということで今回は ML Sound lab の Amped Roots Free を紹介したいと思います。
-
オーディオインターフェイスにノイズが出る時に確認すること5選
オーディオインターフェイスから再生される音に「プチプチ」「バリバリ」等といったノイズが乗ってしまうことがあります。このような現象が発生した時に確認すべき事項をピックアップしてみました。
-
MDR-CD900STはDTMではオススメしない
モニターヘッドホンの超定番機種である SONY の MDR-CD900ST ですが、DTM 用途としては必ずしもおすすめ出来るものではありません。今回はその理由について、ご紹介したいと思います。
-
Traktor Audio 2は持ち運びや同期演奏に最高【Native Instruments】
Native Instruments の Traktor Audio 2 というオーディオインターフェース。規格外のコンパクトさで持ち運びやライブでの同期演奏用に最強なんですよコレ。ということで紹介したいと思います。
-
HDDとSSDの違いとは?【ストレージ】
大容量のデータを保存するのに主流なストレージディスクとして「HDD」と「SSD」がありますが、それぞれの性質を理解して使い分けたいところ。というわけで、それぞれの違いについて解説します。
-
【Ignite Amps】 ProF.E.T. レビュー【無料】【オーバードライブペダル】
オーバードライブペダルの無料プラグインとして高い評価を得ている Ignite Amps の ProF.E.T を紹介したいと思います。毎度のことながらこれ本当に無料で良いの!?と思わされるクオリティです。
-
【DTM用】FRONTIER(フロンティア)のパソコンをDTM目線で紹介【BTO】
BTO パソコンショップ、フロンティア(FRONTIER)。安くて評判が良いようですが、DTM 的にはどうか?ということで、フロンティアで取り扱っているクリエイター向け PC について、DTM 用途としてのおすすめを選んでみました。
-
【無料ベースアンプシミュレーター】Ignite Amps SHB-1 レビュー
ベース用アンプシミュレーターのフリープラグインって選択肢が少ないです。そんな中での数少ない良品、Ignite Amps の「SHB-1」を紹介したいと思います。
-
NadIR の使い方【フリーのキャビネットシミュレーター】
フリーのキャビネットシミュレーター(IR Loader)、NadIR を紹介します。手持ちのアンプシミュレーターに好きな IR を使用することが出来、特にキャビネットが付いていないアンプシミュレーターを使う際は必須アイテムです。
-
【無料】フリーのアンプシミュレーターおすすめ10選
「アンプシミュレーター フリー」と検索した事があるギタリスト DTMer の方は多いのではないでしょうか。そんな皆様へ、アンプシミュレータープラグインの記事を多く書いている私から、フリーのアンプシミュレーターに絞ったおすすめを紹介させて頂きます。