カテゴリー: DTM

  • thumbnail

    【Plugin Alliance】Millennia NSEQ-2 レビュー

    Plugin Alliance で販売されているマスタリング向け EQ プラグイン、Millennia NSEQ-2 をご紹介。その独特な魅力について語りたいと思います。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    【Plugin Alliance】Vertigo VSC-2 レビュー【VCAコンプレッサー】

    Plugin Alliance で販売されている優秀なコンプレッサープラグイン、Vertigo VSC-2 を紹介したいと思います。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    「初音ミクNT プロトタイプ」が来たので使ってみた【デスボイス】

    VOCALOID じゃない初音ミク、「初音ミク NT」のプロタイプ版がクリプトンフューチャーメディアから届きました。早速使ってみたので紹介したいと思います。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    【JST】Toneforge Menace レビュー【アンプシミュレーター】

    JST (Joey Sturgis Tones) のハイゲイン系アンプシミュレーター、Toneforge Menace を紹介したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    【音質向上】音を良くするDTMプラグインまとめ

    DTM プラグインの世界には、アナログ機材のエミュレートなどによって音の質感を良くするものが存在します。今回はそんな DTMer を魅了してやまない?音質向上系プラグインの特集です。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    なぜ Trilian と MODO BASS の2択なのか?【ベース音源】

    ベース音源は Trilian か MODO BASS の2択であると述べられているのを時々見かけますが、決してそんなことはないという主張をさせて頂きます。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    バンドのライブ用にラップトップスタンドを自作した話【同期演奏】

    ライブでノート PC を使う場合、ステージで操作や演奏をするために丁度良いスタンドが必要になります。しかし、市販品のスタンドが自前の機材環境にピッタリ合うわけでは必ずしもないです。そこでちょっと DIY で改造してみました。

    パソコン
  • thumbnail

    mimimamo(ミミマモ)レビュー【ヘッドホンの蒸れ、解決】

    ヘッドホンカバー、mimimamo ってご存知ですか?イヤーパッドに装着するカバーなのですが、ヘッドホンや耳の保護に便利なアイテムでした。ということでレビューを書いていきます。

    ヘッドホン/スピーカー
  • thumbnail

    ASIO、ASIO4ALLって何?どういう時に使うの?【Windows】

    Windows で DTM をやっていると目にする「ASIO」や「ASIO4ALL」というワード。なんとなくスルーしている方も多いかも知れませんが、知識としてまとめてみました。

    オーディオIO/MIDI機器
  • thumbnail

    分離感のあるミックスとは何か?【分離を良くする方法を解説】

    ミキシングにおける「分離感」とは何でしょうか?それぞれのトラックが格好良く作れても、ミックスするとイマイチ…そんな時にこの「分離感」を意識してみるべきです。

    ミキシング/作曲
  • thumbnail

    FL Studio 20.7 のミュージックビデオ作成機能が良い感じ【ZGameEditor Visualizer】

    FL Studio には簡単な BGA (BackGround Animation) を作成できる機能が付いています。今まで使ったことが無かったのですが、FL Studio 20.7 で大幅に強化されたそうなので試してみました。

    DAW
  • thumbnail

    【ベースドロップ】ブレイクダウンの頭に挿入される「ドゥーン」の正体【メタルコア】

    メタルコアやハードコア系の曲のブレイクダウン・モッシュパートの入りに「ドゥーン」「ドカーン」といった低音が入ることがあります。かつて流行ったこれの正体や作り方について解説したいと思います。

    ミキシング/作曲