カテゴリー: DTM

  • thumbnail

    BIAS AMP の使い方を徹底解説【アンプ自作も意外と簡単】

    アンプのモデリングを自作できることが魅力の BIAS AMP ですが、そのぶんマニアックで玄人向けです。私も最初は戸惑っていたのですが、使い込んである程度把握出来てきたので音作りの仕方を解説したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    【無料音源】Spitfire Audio の LABS が面白い【使い方レビュー】

    Spitfire Audio が提供するフリー音源、LABS が面白いです。クオリティ高く個性的な音源が揃っており、なんだかずっと遊べてしまいます。ということで紹介します。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    BIAS FXで「エモいリードギター」を作る方法

    Envy みたいなエモいリードギターを DTM でも掻き鳴らしたい!と思ったら、BIAS FX で実現可能です。今回はそんなギターの音作りを紹介したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    BIAS MINI に入れたプリセットが音痩せするのを防ぐ方法

    BIAS MINI Bass を購入して喜んで使っていたのですが、プリセットをインストールすると作った音となんか違う!音が細い!小さい!という現象が発生して困っていました。が、結論を言うと解決方法はシンプルでした。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    M/S処理で迫力と広がりのあるギターサウンドを作るミキシング

    DTMer なら M/S 処理という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は M/S 処理とはなんぞやという話とそのメリットデメリット、そしてギターをいい感じにするオススメの使い方をご紹介します。

    ミキシング/作曲
  • thumbnail

    キャビネットIRとは?【おすすめの入手先を紹介】

    アンプシミュレーターでギターやベースをよりリアルに鳴らす手段として、「キャビネットIR」を利用するという方法があります。今回はキャビネットIRとは何か、またおすすめの入手先について紹介します。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    ギター音源おすすめ10選【打ち込み上等】

    DTMerたるもの、ギターは打ち込みでも格好良く作れてなんぼ。私はそう思って活動をしており、自演奏と打ち込みを使い分けています。そんな私の視点から、打ち込みギターを格好良く作るためのおすすめギター音源を紹介します。

    ソフト音源/ツール
  • thumbnail

    【無料】Emissaryは強力なメタル系アンプシミュレーター【レビュー】

    Ignite Amps の Emissary というギターアンプシミュレーターが凄く良いです。無料でありながらメタル系では最高の選択肢の1つになってくる可能性があるので、詳しく紹介したいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    DTMプラグインの購入は海外通販サイトがおすすめ

    DTMプラグインを購入する選択肢として、海外のプラグイン販売サイトを利用するという手段があります。プラグインは海外製が殆どである以上、欲しいものを追っていくと自ずと海外ショップを利用する機会が生まれてきたりします。

    外部サービス
  • thumbnail

    ブリッジミュートのズンズン音を綺麗にミキシングする方法

    ギターのブリッジミュート奏法でズンズンという音を鳴らしている部分のミキシングって、他の音が埋もれてしまいやすく、格好良く処理するのにはちょっとコツが必要です。今回はそのコツを紹介します。

    ミキシング/作曲
  • thumbnail

    BIAS MINI Bassを購入したのでレビュー【軽い・安い・GuitarもOK】

    BIAS AMP を実機アンプとして使用できる BIAS MINI を遂に購入しました!ある程度使ってみてようやく色々と分かってきた所でご紹介させていただきます。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    【洗い方】シリコン耳栓のお手入れ、お掃除方法

    こねて使えるシリコン粘土タイプの耳栓が良い感じなのですが、ゴミが混入しやすく汚れやすい点は気になっていました。綺麗に洗う方法はないかと思って試してみた所、良いやり方を見つけましたので紹介します。

    レコーディング/防音