カテゴリー: DTM

  • thumbnail

    【Black Rooster Audio】VLA-3A レビュー【ミドル出る】

    Black Rooster Audio による LA-3A をエミュレートしたコンプレッサー、VLA-3A の感想を書きたいと思います。意外と幅広いソースに使えてオススメです。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    iZotope Vinyl レビュー【ヴィンテージレコードシミュレーター】

    レコードの質感を再現するプラグイン、iZotope Vinyl を使ってみたので感想を踏まえて紹介したいと思います。オールドな質感というのは良いものですね。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    Lindell Audio 6X-500 レビュー【Plugin Alliance】【プリアンププラグイン】

    私のお気に入りのプリアンププラグインである Plugin Alliance Lindell Audio 6X-500 を紹介します。BRA の VPRE-73 も良いですが、こちらも良いですよ。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    【Black Rooster Audio】VPRE-73 レビュー【プリアンププラグイン】

    Black Rooster Audio のプリアンププラグイン、VPRE-73 を買いました。録音物の質感向上を目論んでの購入ですが、使ってみた感想をレビューしたいと思います。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    カセットテープシミュレーター!Wavesfactory Cassette

    カセットテープの音質を再現するテープエミュレーター、Wavesfactory Cassette が発売されました。丁度カセットテープが気になっていたタイミングだったので早速購入しまして、今回はこれをレビューしたいと思います。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    BIAS AMP Eliteのキャビネットを全種レビュー【Celestion】

    BIAS AMP Elite には Celestion 公式キャビネットが付いて来ますが、どうなの?と気になっている方も居ることかと思います。今回購入して試してみたので、BIAS AMP Elite の Celestion キャビネット全種類レビューをしたいと思います。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    bx_console N レビュー【Plugin Alliance】【Brainworx】

    Plugin Alliance より人気のコンソールエミュレータープラグインから bx_console N を紹介したいと思います。Neve 的な質感が魅力のプラグインになっています。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    【iZotope】Nectar Elements レビュー【かんたんボーカル処理】

    Nectar って知っていますか?濃厚な桃ジュースのことではなく、iZotope による AI 搭載のボーカルプロセッサーです。今回はその入門用の Nectar Elements を紹介したいと思います。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    BIAS FX レビュー【総合的に最高のアンプシミュレーターパッケージ】

    Positive Grid が誇る最強アンプシミュレーターパッケージソフト、BIAS FX をレビューします。BIAS AMP と合わせて DTM ギタリスト/ベーシストなら持っておくべきソフトだと思いました。

    アンプシミュレーター
  • thumbnail

    【魅惑のAIR BAND】Maag Audio EQ2 レビュー【Plugin Alliance】

    Plugin Alliance から出ている Maag Audio EQ2 をレビューします。2バンドでブーストのみというシンプルな EQ ですが買う価値ありな感じなので紹介させて頂きます。

    プラグインエフェクト
  • thumbnail

    DTM機材はブラックフライデーのセールでお得に買うべし

    ブラックフライデー。日本ではあまり聞き慣れない言葉ですが、DTM 機材を大幅に安く買える年に一度のビッグセールです。DTMer なら是非有効活用したいところ。

    外部サービス
  • thumbnail

    打ち込みギター(ギター音源)を使って楽曲のクオリティを上げる方法

    DTMではギターも打ち込みで曲を作ることが出来ますが、打ち込みギターの使い所って、なにもギターが弾けないことをカバーするだけではありません。今回はギターが弾けても打ち込みを敢えて使うメリットや使い道をご紹介します。

    ソフト音源/ツール