【Black Rooster Audio】VPRE-73 レビュー【プリアンププラグイン】

Black Rooster Audio のプリアンププラグイン、VPRE-73 を買いました。録音物の質感向上を目論んでの購入ですが、使ってみた感想をレビューしたいと思います。

VPRE-73 とは

私の大好きなプラグインデベロッパーである Black Rooster Audio から出ているプリアンププラグインです。

73 ということでピンとくる方はピンとくるかも知れませんが、NEVE 1073 という名機をエミュレートして作られている模様。

公式でも「VINTAGE PREAMP EMULATION」と謳っていますね。

高品位さに定評のある Black Rooster Audio の NEVE モデリングというとどうしても良い音への期待値が高まりますね。笑

プリアンププラグインって何に使うの?

プリアンププラグインってそもそも何をするためのものなのでしょうか。私もいまいち分かっていませんでした。

とりあえず、VPRE-73 のような非常にシンプルなプリアンププラグインは、「通すと音が良くなる系」プラグインだと思っておけば良いと思います。

音楽的に気持ちの良い倍音を付加することで、音の質感を豊かにしたりちょっとリッチな感じに味付けするようなイメージです。

つまり、単一トラックでもバストラックでもマスタートラックでも、好きなところに挿して質感を向上させることが出来ます。

個人的には、所謂マイクプリアンプのような使い方を想定して入手しました。(多分それが最も正攻法的な使い方のはずです)

ギターやベースやボーカルの録音時に掛け録りして、録り音の質感向上を狙いたい感じですね。

VPRE-73 の使い方

基本は通すだけなので使い方という程のものでもありませんが一応…UI も至ってシンプルですね。

左のツマミはインプットゲインで、上げていくと歪みを加えることが出来ます。

真ん中のツマミはアッテネーターでゲイン量に合わせて音量調整が出来る感じです。

真ん中のボタン群はそれぞれ、ローカット、位相反転、ON / OFF スイッチです。ソースによっては使うかもですが、基本的には初期状態のままで良さそうですね。

右は EQ で、図の通りですが左に振るとハイブースト、右に振るとローブーストです。どちらかしか出来ないですが、それがキャラクターになっている感じかなと思います。

基本はもう、どれだけ突っ込んでどれだけブーストするかっていうだけですかね。シンプルです。

腰の据わったサウンドになる

上述の通り私の使い方としては、録音時の掛け録りや、録音して補正したデータに対して VPRE-73 を掛けて書き出すような用途で使用しています。素材の下処理的な感じですね。

これなんですがやっぱり掛けると結構音が良くなる感じがあります。

NEVE 系らしい感じの、太さが出つつ、ギラッっとした存在感が増してくる感じが VPRE-73 を掛けた時にしっかりと感じられます。

芯のしっかりした、腰の据わった、立体感のあるサウンドに近づきます。ちょっとモチッとした感じと、リッチさも増しますね。

個人的には、13~14時くらいな感じで軽くゲインを上げて、EQ を少しだけ左に振って軽くハイを持ち上げると好みの音になります。あくまで自然な味付けで、しかしこれをやるとこの後のエフェクト処理が結構違ってくるんですよね。

ラインで録ったギターやベースにアンプシミュレーターを通す前に VPRE-73 を掛けたりすると凄く良いです。アンプの音乗りが全然違ってきます。

まとめ

まとめると、VPRE-73 を使ってサクッと音をリッチにしよう、という感じです。

録り音や素材の下処理に使うも良し、ある程度作った音にちょっと色付けをしたいときに使うも良し、割と万能に色んな所に使えて便利です。

まあ、だからといって色んなトラックに挿しまくるとしつこい感じにはなるので、ここぞという時に使うと良いです。

お値段もリーズナブルなので手を出しやすいです。Black Rooster Audio を試してみたい場合にも良いんじゃないでしょうか。

繰り返しになりますが個人的には主にギターやベースの下処理用として、割と手放せないプラグインになっています。

商品情報