月: 2019年12月
-
Shreddage 3 Legacy レビュー【6弦ダウンチューニング音源】
Impact Soundworks のギター音源、 Shreddage 3 Legacy を購入しましたのでレビューします。ダウンチューニングといえば Shreddage、お気に入りのシリーズです!
-
【Arturia】Rev PLATE-140 レビュー【ヴィンテージプレートリバーブ】
Arturia の Rev PLATE-140 を入手しましたので紹介します。ヴィンテージな質感が魅力的なプレートリバーブプラグインです!
-
「DI(ダイレクトボックス)」とは何かを超わかりやすく説明してみた
楽器やDTMをやっていると DI(ダイレクトボックス)という機材が必要になる場合があります。ですが、何に使う機材なのか分からないという人も多いはず。ということで DI について説明してみたいと思います。
-
【Native Instruments】RAUM レビュー【クリエイティブリバーブ】
Native Instruments のクリスマス企画で登場したリバーブプラグイン「RAUM」を試してみましたので早速レビューしたいと思います。
-
DAWのおすすめをジャンル別に紹介【DTM初心者】
おすすめの DAW は何ですか?選択肢が色々あって何を基準に選べば良いか分からないですよね。そういう時は、作りたい音楽ジャンルで考えてみると良いかと思いますので、まとめてみました。
-
シンセに迷ったらSylenth1を買えば良い、4つの理由
LennarDigital Sylenth1 という名前を DTMer なら一度は聞いたことがあるでしょう。定番のソフトシンセですが、定番たる理由あり、迷ったらこれを買えばOKということで、レビューしつつ魅力を紹介していきます。
-
Maxon OD820 レビュー【TS系オススメ】
「TS系」といわれラウドギタリストに愛されるオーバードライブペダルはいくつかありますが、個人的には Maxon OD820 が一押しです。機材を紹介しつつその理由を書いてみたいと思います。
-
SoundToys Little Radiator レビュー【真空管マイクプリアンプ】
品質に定評のあるデベロッパー SoundToys から60年代の真空管マイクプリアンプをエミュレートしたプラグイン「Little Radiator」の紹介です。結論から言うと、手軽にウォーム感が得られる優良プラグインですよ。
-
【バカコンプ】Audio Damage Rough Rider 2 レビュー【フリーVST】
もはや定番ともいえる気がするフリープラグイン、Audio Damage の Rough Rider 2 を紹介します。バカな音になるバカコンプと言われるだけあって、極端な音が面白いプラグインです。
-
【※撤回】SoundCloud の利用規約変更について。代替えサービスを検討すべき?
音源のアップロード先として DTMer 御用達のサウンドクラウドですが、未明に利用規約が変更される旨のメールが入りました。Twitter でも話題になっていますが、内容を見る限りちょっと利用しにくくなりそうな予感…。
-
Celestion公式のキャビネットIRがとても良い【CelestionPlus】
ギターキャビネット用スピーカーの老舗メーカー、Celestion が公式で Impulse Response を販売しているのは以前ご紹介した通り。これ、買ってみたのですがメチャメチャ良かったです。もうキャビシミュには戻れないかも…?