【ストラップピン】木材のネジ穴側の修復方法【ギター・ベース】

ライブでベースを弾いていたらストラップが飛びました。ロック式のストラップピンだったのですが、ボディのネジ穴が緩んでストラップピンごと外れてしまったようでした。

今回、ネジ穴を自力で修復することができましたのでご紹介します。

演奏中にストラップがふっ飛んだ

これ自体は、ライブでは良くあることだと思います。ギタリスト、ベーシストの方なら一度は経験があるのではないでしょうか。

通常のストラップピンは、単にストラップを引っ掛けるだけの造りになっており、激しく動いたりすると外れてしまうことがあります。

そこで、ストラップとストラップピンを固定しておく、ロック式ストラップピンというものがオプションパーツで売られています。

私が使用しているのはこちら(の旧モデル)。

これでストラップがストラップピンから外れる心配自体はなくなっていたのですが、、ストラップとストラップピン間ではなく、ストラップピンとボディの間に問題が発生しました。

商品情報をご覧いただければ分かる通り、下部はネジになっていてボディに固定する感じになります。今回はこっちがバカになってしまったというわけですね。

※ストラップピン側ではなくボディ側のネジ穴です。写真では分かりにくいかもしれませんが、ネジのサイズより穴がデカくなってしまっています。。。

ネジ穴を新たに空けたくなかった

ボディのネジ穴がバカになってしまった場合、ボディは木材ですので別の場所に新しい穴をあけることが容易に出来ます。

しかし、それはやりたくなかったのです。理由は2つ。

持った時のバランスが変わる

ストラップピンの位置が変わると、ストラップを使用して持った時のバランスが変わってしまい、演奏に支障が出る可能性があります。

写真の通り、私のベースはカッタウェイの先っちょに穴が開いているので、なるべくバランスが変わらないように近い位置に穴をあけるのも難しいかなという感じです。

見た目が汚くなる

言わずもがな、旧穴がそのまま残っていると見た目的によろしくないですよね。

となると穴を塞ぐ必要がありますが、どうせ何かものを詰めたりして塞ぐならむしろネジ穴を修復する方向に持っていけないかと考えました。そして以下に続く。

ネジ穴を修復した方法

木材のネジ穴を修復する方法はいくつかあります。

一番手っ取り早いのが、ネジを太くするか長くすること。

しかし今回は、ストラップピンについているネジで、これを変更することは出来ない(別のものを買ったとしてもネジのサイズが大きい保証はないし、ストラップピン自体は状態良好なので変えたくない)ので、この方法は無しです。

よって、ネジ穴側を小さくする方向で今回は考えました。

爪楊枝や割り箸を削ってネジ穴に詰めるという手もありますが、より確実に、今回は穴埋め用のパテを使用しました。

↓こういうやつです。

このパテをネジ穴に詰めます。そのまま固まると穴が埋まってしまうので、パテが半乾きの状態の時にネジを挿し直しました。

効果はネジを締めている段階でもわかりました。バカになったネジ穴にネジを挿しても、奥まで行ってもネジが回り続けてしまいますが、半乾きパテを詰めた状態でネジを挿したらしっかり奥まで行って固定されました。

今のところグラグラする感じもなく、ストラップを使って演奏してみた感じも問題なし。これでしばらく様子を見てみます。

ひとつ気になる点としては、パテが固まったことで、ネジとネジ穴とパテが癒着して外れなくなりそうではあります。まあ外す事はないとは思いますが。

まとめ

私のベースは、実はボディの木材に何が使われているのか不明で、もしかしたら少し強度の低い木材なのかもしれません。ライブ中にそんなに激しい動きをするわけでもないのでね。。

しかし、ギターやベースを弾くバンドマンであればこういうことは往々にしてあり得る話だと思います。

DIYで楽器をいじることを厭わないのであれば、このような知識は持っていても良いと思いますし、ギターベース以外にも応用できる話だと思います。参考になれば幸いです。

合わせてどうぞ