YAMAHA PACIFICAがギター初心者におすすめな理由

ギターが欲しいけど何を買えば良いかわからない…、変なものは掴みたくないけど高額なものにも手を出せない…。そんな方には YAMAHA の PACIFICA が良いと思います。

PACIFICA とは

(画像は公式サイトより)

PACIFICA は、YAMAHA が開発・販売しているエレキギターのシリーズです。

エレキギターにおけるヤマハって少しマイナーというかブランド的にも興味を持たれにくい立ち位置になるかも知れませんが、とはいえ天下のヤマハ製品ですから変なものであるはずがありません。

そんな PACIFICA ですが、ボディはオーソドックスなストラトキャスタータイプのシェイプで(ごく一部に例外有)グレード展開が数種類されています。

グレードによってはピックアップの配置やアームの有無など仕様にバリエーションがあり、プレイスタイルやジャンルの守備範囲も広くカバーしています。

シリーズ全体的に言えることとして、基本的に扱いやすく、品質を担保しつつコストパフォーマンスにも優れたヤマハらしい優等生的な商品群だと思います。

初心者にオススメなだけでなく、プロギタリストで使っている人もいるようです。

安ギターの地雷は踏みたくない…そこでPACIFICAです

エレキギターって、最安値付近の商品は1万円前後から購入が可能です。

しかし、そのようないわゆる「安ギター」と呼ばれる格安のギターは、当然といえば当然ですが安いなりにデメリットがあります。

安ギターによくあるデメリットとしては以下。

  • ネックが握りにくい(弾きにくい)
  • フレットの処理が雑で指に刺さる(最悪怪我する)
  • オクターブチューニングが合わない(そもそもチューニングが合わないことも)
  • 弦高を下げると極端にビリつく
  • 音が弱々しい、チープ
  • 電気系統の作りが甘く、音が途切れたり出なかったりする事がある

全ての安ギターがこうだとは言いませんが、とはいえ何か1つや2つや3つくらいは当てはまる事が殆どだと思います。

このようなデメリットを抱えた「安すぎるギター」を買ってしまうと、かえってギターを弾くことのハードルが上がってしまうと思うんです。

それってつまり、ギターを楽しめる可能性が下がり、挫折する可能性が上がるということ。

初心者なのであまり高額なギターを買いたくないという気持ちはとても良く分かります。私自身もギターの演奏は苦手で初心者意識をずっと持っている身ですから、やはりそのように思っています。

しかし品質を犠牲にしてまでコストを下げたギターを買ってしまうと、このようなデメリットに飲まれてしまいます。そのため品質を担保しつつコストパフォーマンスに優れているギターを買う事をオススメしたいんです。

そこで、その選択肢として PACIFICA が筆頭に挙がってくるんです。

PACIFICAのおすすめポイント

具体的に PACIFICA のここが良いよ、と思えるポイントは以下になります。

筐体の造りが良い

筐体、ここでは主にボディとネックやその周辺部品のことを指していますが、さすがヤマハ製品という感じでしっかり作られています。

一番安いグレードであっても、アルダーボディにメイプルネックという価格帯にしては随分と贅沢な仕様となっています。数万円程度のギターだと出所不明の謎木材が使われていることも多いので、ここはさすがヤマハだなと感じるポイントです。

同様に一番安いグレードであっても作りや処理が甘いようなこともなく、演奏性や鳴りの悪さも問題ありません。弾いていて違和感を感じるようなことはないですし、弦高を下げても変にビリつきが強かったりすることもないです。

筐体さえしっかりしていれば、もし音に満足がいかなくなってきたらピックアップを交換すれば良いので、そういった意味でもコストパフォーマンスが素晴らしいです。

基本的にどのグレードの PACIFICA も、1~2ランク上の価格帯の製品とタメを張れるくらいの印象がありますね。

幅広いジャンルに対応

ピックアップ配置の話です。

PACIFICA の多くの製品が、リアにハムバッカー、フロントに P90 又はフロントとセンターにシングルコイル、というピックアップ配置になっています。

これって幅広いジャンルに対応できるオールラウンダー的な感じです。

ハムバッカー+P90 というのは少し珍しいですがなるほど、という感じがします。ハムバッカー+シングル+シングルは、SSH と呼ばれる定番の配置ですね。

ピックアップの一般的な認識としては以下のような感じです。

  • ハムバッカー:甘く太い音、メタルなどのガツッとしたディストーション
  • シングル:軽く歯切れのよい音、カッティングなど
  • P90:シングルを太くした感じ、ジャズやオールドなロックなど

PACIFICA は、(商品によって多少変わりますが)これらをバランス良く配置して様々なスタイルに対応できるようになっている感じですね。

優れたコストパフォーマンス

結局ここなんですよ。品質を担保しつつ、お値段が安めなんです。

一番安い 100 シリーズは、安ギターのデメリットを全く感じさせない必要にして十分な品質を担保しつつ、2万円台から購入が可能です。

上級グレードの 600 シリーズは、美しい木目を活かしたボディデザインや上品な出音で他社であれば10万円以上はしそうな感じですが、実売価格は6万円台です。

これが出来てしまうのがヤマハクオリティなんだと思います。

PACIFICAの各モデルを紹介

ということで、PACIFICA の各モデルを紹介していきたいと思います。(※イメージはサウンドハウスより)

112V / 112VM

個人的にエントリークラスギターの決定版と言っていいと思っているのが、PACIFICA の100系シリーズです。

112V / 112VM は、SSH 配列のピックアップとストラトキャスター式のアーム搭載という全ジャンル対応のオールラウンダー型です。

112VM はメイプル指板モデルでパキンとした音の傾向になります。よく分からなければ色の好みで選んで良いと思います。

初めてのギターに是非。

120H

100系のもう1つがこちら。PACIFICA で唯一の、ハムバッカー2基搭載で固定式ブリッジという、ダウンチューニングのメタルなどにピッタリな仕様です。

私自身もこれのピックアップを EMG にリプレイスして長いこと使用しています。

レビューはこちら

212VFM

200系は、基本仕様は100系と同じですがボディトップとヘッドに木目の美しい材を貼り付けて合わせ材とした、100系の高級版です。実売3万円台の価格帯で合わせ材って凄いですね。

212VFM は、フレイムメイプルを配した模様が特徴的です。

212VQM

同じく200系の 212VQM はキルテッドメイプルを合わせ材に配しています。

PACIFICA 唯一のキルテッドメイプルトップ仕様です。その他は同じになります。

311H

300系唯一の 311H は、上級モデルである600系(611HFM)のコストパフォーマンスモデルのような位置付けです。

リアにハムバッカー、フロントに P90 という、汎用性がありつつも PACIFICA としての個性も感じられる仕様。ブリッジは固定です。

600系との主な違いとしては、トップの合わせ材が無い点と、ピックアップが自社製であることです。

612VⅡFM

上級グレードの 600系です。

写真を見ても分かる通り、美しい木目のフレイムメイプルトップで高級感があります。音も上品で高級感があります。これで実売6万円台というのが信じられないですね。

ピックアップは Seymour Duncan 製を搭載しています(600系共通)。

こちらの 612VⅡFM はピックアップマウントが SSH でアーム付きという、112Vと同じ汎用性の高い仕様になっています。

上級グレードの 600系で、PACIFICA の個性とも言える、リアにハムバッカー+フロントに P90 のピックアップ配置のモデルです。

個人的に PACIFICA といったらこれか下記の 611HFM のイメージが最も強いです。アーム付き。

611VFM のアームを廃した固定ブリッジタイプがこちらの 611HFM です。色展開も微妙に違っていてこだわりが伺えます。どの色も美しいです。

アームが無い固定ブリッジはアーミングが出来ない代わりにチューニングがし易いのと、弦の振動をボディに伝えやすいというメリットがあります。特にダウンチューニングをするなら是非こちらを選びたいところ。

まとめ

ここまで書きましたが、もし、好きなモデルのギターがある、好きなギタリストが使っているのと同じものが良い、という場合は素直にそちらを買ったほうが良いと思います。モチベーションに関わってきますからね。

そういった感じでも特になく、何を買えば良いか分からずに迷っている場合は PACIFICA ってやはり凄く良い選択肢だと思います。

品質、コストパフォーマンス、汎用性に優れたモデルって凄くないですか?

時々 PACIFICA を推している記事や動画を見かけることはありますが、それでもそんなに話題にならない気がするので、少しでも良さが伝わればと思います。