iZotope Neutron 2 Advanced レビュー

iZotope Neutron 2。Ozoneほど話題にならないかもしれませんが、iZotopeが誇る人工知能ミキシングプラグインは、やはり良い感じです。こちらもAdvanced版を購入してとても気に入っているのでレビューさせて頂きます。

iZotope Neutron 2 とは

一言でいうと、AIによる自動ミキシングツールです。マスタリングツールである同社のOzoneのミキシング版といった感じですね。

Track Assistant 機能によって、人工知能がトラックを解析して、自動でいい感じの処理にしてくれる、というもの。

高いプラグインを買ってもそれを使いこなせなければ良い音は作れませんが、Neutronを購入すれば誰でも良い音が作れてしまうという優れものです。

商品情報ですが、現在は「3」になりましたので3のリンクを張っておきます。

Neutron 3 で進化した点については下記にまとめています。

Track Assistant 機能はやっぱり凄い

人工知能によるミキシング処理を行う、 Neutron の Neutron たる、目玉機能です。

使い方は簡単。トラックに挿して、トラックの種類とスタイルを選ぶだけ。あとは自動でいい感じにしてくれます。

独学でDTMをやっている私のような素人だと、どうしても苦手だったり分からない処理というものがあります。そういうのも良い感じにしてくれるのでとても助かります。

Neutron 自体はチャンネルストリップ的な作りになっており、AIが処理をした結果、EQやコンプなどがどういう順番で挿さり、どういう処理が成されたかが確認できます。

これによってミキシングの勉強にもなるし、もし処理がしっくりこなければ自分で編集することも出来ます。

まさに Track Assistant の名の通り、Aiをアシスタントして使うことが出来るというわけですね。

この辺りの機能は Ozone の Master Assistant と大体同じですが、ミキシングの方がAIをアシスタントとして使っている感が強いですね。

処理の傾向の所感としては、モダンな仕上がりで、処理を掛けたトラック単体でいい感じになる方向に持っていく感じ。

そのぶんあまり多くのトラックに Track Assistant を適用しまくると少し暑苦しい感じになるような気はします。

CPUの処理も決して軽くはないので、使い所は決めた方が良いかもですね。

しかし後述する機能を使って各トラック間のバランス調整は容易に出来ます。

トラック間の調整が容易

Neutron を挿しているトラック同士の調整をする機能がしっかりしており、調整が容易にできます。

この辺は手動で調整する感じになりまして、現状のプロダクトとしてのAIの限界を補完している感じとも言えますね。そのうちこれらの機能もAI化されるのでしょうか。

以下2つの機能を紹介します。

マスキングメーター

まずは2トラック間の被り・マスキングを視覚化できるマスキングメーター。

EQの画面に表示される白いモヤを見ながら被りを調整していくことが出来ます。相手のトラックが下に表示されてそっちも弄れるのが便利です。

これはとても良い感じで、個人的には Neutron を使う理由の一つになっています。

Visual Mixier

そして Neutron が挿さったトラック同士のボリューム・パンを視覚的に調整できる Visual Mixier

下記のような感じで、グラフ的に、視覚的に、バランス調整が出来ます。やっていること自体はDAWのミキサーでやっていることと同じなため必須機能という感じはしませんが、視点を変えると見えてくることもあったりしますね。

Advanced がやっぱり最高

Ozone についても Advanced が良いと思っていますが、 Neutron も Advanced が良いです。

プラグインが単体で使える

やはり内包プラグインが単体で使えるというのが個人的には非常に大きいです。

私の場合、製品化済みのAIではまずやってくれないような極端な処理をすることも多いので、そういう場合は単体でプラグインを使用します。

プラグインの効きは、自然でクリア。変な色が付くことなく、気持ちよく狙ったエフェクトを加えることが出来ます。

Ozoneほど豪華ではないものの、必要な機能は揃っているし、プラグインバンドルとしても全然通用するレベルだと思います。

Tonal Balance Control

トラックの帯域バランスが視覚的に、手に取るようにわかる Tonal Balance Control。

特にOzoneにおいて圧倒的な強さを示している感のある同機能ですが、 Neutron, Ozone 共に Advanced を購入することで連携することが出来るようになります。

Neutron, Ozoneが挿さっている各トラックの設定を Tonal Balance Control 上から、帯域バランスを見ながら調整することが出来、全体のバランス調整に一役も二役も買ってくれます。

まとめ

ミキシングは、空間系以外はこれがあればもう十分と思えてしまうほど。

特別な拘りがなかったり変わったことをしないトラックは、 Track Assistant でサクッと良い感じにしてしまえるし、拘りたいものも個別プラグインが良い仕事をしてくれます。

各トラック間の調整機能も充実していてやはりミキシングの強い助けになること必至ですが、将来的にはトラック間の調整まで含めてAIで出来るとなお良いのかな、と思います。

正直に言うと、総合的な商品力としては Ozone の方が強いかなとは思いますが、 Neutron と Ozone を持っていれば、ミキシングとマスタリングはたとえ素人であっても向かうところ敵なしではないでしょうか。

そして自動でいい感じにしてくれる分、クリエイティブ方面に、より時間を割けるという事でもあります。

既にミキシングに拘りがあってある程度キマっている人であれば不要かも知れませんが、そうでなければ導入するメリットは十分にあるのではないかと思います。自分自身も買って以降はガンガン活用しています。

とはいえまあ…まずは Ozone かなという気もしますが、 Ozone が気に入ったら Neutron も買う、もしくはセールしているときに O8N2 バンドルを買ってしまうのも良さそうですね。

商品情報

現在は「3」が出ていますので商品情報は3になります。

Ozone とのバンドルはこちら。