カテゴリー: DTM
-
Waves GTR3というアンプシミュレーターについて
Waves バンドル製品に含まれているアンプシミュレーター、GTR3 を使ってみたので紹介します。今までなんとなくスルーしてしまっていたという方も多そうですが、その実力やいかに。
-
【Plugin Alliance】Diezel VH4【ディーゼルのアンプシミュレーター】
Plugin Alliance からディーゼルのアンプシミュレーターが出ています!その中から VH4 を購入してみましたので、早速紹介していきたいと思います。
-
Audio Plugin Dealsの使い方【常に80%OFF!? 】【Rewards】
Audio Plugin Deals という爆安プラグインショップをご存知ですか?うまく利用できると安くて最高なのですが、Rewards など独特のシステムが分かりにくい部分もあるので、使い方を紹介したいと思います。
-
【ソフト音源】UeberschallとElastik Playerの良さを語る
Ueberschall 社のソフト音源と専用の Elastik プレイヤーを使って曲を作ってみたら、使いやすくて非常に良かったです。あまり紹介されている所も見かけないので、Ueberschall と Elastik の良さを語りたいと思います。
-
音楽共有サービス「Audius」とは何か【使い方】
ポスト SoundCloud となるかも知れない音楽共有サービス「Audius」。今回はこの Audius が具体的にどんなサービスなのかと、その使い方について紹介します。
-
【DTM】コンプレッサーの使い方と種類を解説【コンプ】
DTM でよく使うエフェクターの1つに「コンプレッサー」がありますが、慣れないとよく分からないエフェクターでもあると思います。今回はコンプレッサーとは何かや種類による違いなどを解説します。
-
「チャグる」って何?【メタルコア】
メタルコア、デスコア、ハードコア等の曲を作るに当たって重要なフレーズに「チャグ」というものがあります。これについて解説したいと思います。
-
Vir2 Electri6ityを改めて語る【最強のギター音源】
近年でこそ良いギター音源が増えてきましたが、一昔前は使えるギター音源って限られていました。そんな時代の王者とも言える Electri6ity を改めて紹介します。
-
【PC】HDD・SSDのバックアップを取らないとヤバい話
作った曲のデータや音源のライブラリ等で、DTMerはPCのデータ容量を沢山使います。だからこそ、大切なデータを守るためにバックアップを取ることをオススメします。
-
Amplitube Orange レビュー【貴重なOrange公式アンプシミュレーター】
Amplitube Orange は貴重な Orange Amps の公式モデルとなっているアンプシミュレーターです。少し古いプラグインですがまだまだ使えるので今回はこちらについて紹介したいと思います。
-
BIAS FX で MIDI オートメーションを書いてエフェクトを自動操作する方法
BIAS FX のオートメーションを使って「曲中でエフェクターのスイッチを踏んで音を変える」という奏法を実現する方法を紹介します。
-
【Black Rooster Audio】VLA-FET レビュー【1176コンプレッサー】
Black Rooster Audio の VLA-FET を紹介したいと思います。汎用性の高い1176系コンプレッサーです。