PS, PS2の音声ファイルを抽出するツール「PSound」【サンプリング】

「PSound」というツールを発見しました。PS、PS2ゲームの音源データを抽出できるツールのようで、ゲームからサンプリングを行う際に便利そうなので、紹介させて頂きます。
サンプリング音楽の魅力
ゲームからサンプリングをするという手法は、私の好きなアーティストだと「Burial」がよく用いてるらしいということで、以前より興味を持っていた手法でした。
少し古いですが、以下の楽曲(名作!)はメタルギアソリッドからのサンプリング音が使われているらしいです。
PSound でPS, PS2ソフトから音声を抽出できる
ゲームからサンプリングする場合って、恐らくですが一般的にはゲームをプレイしながら録音したりとか、そんな感じになるのではないかと思います。
ところがこの PSound というツールを使うと、ソフトに含まれている音源データを直接抜き出すことが可能でした。何はなくともそれは気になっちゃいますよね。笑
ということで、今回は音楽がとても気に入っている PS2 のゲームソフト、ペルソナ3 を使って PSound を試してみます。
PSound の使い方
実際に PSound を使ってみて思ったのですが、個人が作成したツールなこともあってか UI は割と雑なので初見だとよく分かりません…。
ということで順を追って使い方を紹介していきたいと思います。
ダウンロード
まずは下記リンク先から PSound をダウンロードします(※Windows のみ、Mac 対応版は無いようです)
サイトもツールもしばらく更新はされていないようですが、ダウンロードも動作もとりあえず問題はなさそうです。(※Windows7, Windows10 で確認)
立ち上げる
ダウンロードしてきた zip ファイルを解凍すると、中に PSound.exe というファイルがあるかと思います。
この PSound.exe をダブルクリックすると起動できます。エラー文が出るかも知れませんがとりあえず無視して大丈夫そうです。
ソフトを立ち上げたら以下の通り、まっさらな画面が出てきました。
ROMデータを読み込み
立ち上げたら、まずはデータを読み込みましょう。
File→Open file で吸い出し済みのデータを読み込むか、File→Scan CD/DVD-ROM で光学ドライブに挿したゲームソフトを直接読み込むか、という感じになります。
今回は、ゲームデータを吸い出した iso ファイルを 7-Zip で予め解凍しておき、それを前者の方法で読み込みんでみました。
ペルソナ3の場合、「BGM.CVM」というファイルに音楽が、「BTM.CVM」に効果音が格納されているみたいです。
とりあえず、BGM.CVM を読み込んでみました。
すると、こんな風にデータの一覧がダァァァァァっと出てきました。
各ファイルをダブルクリックすると再生がされます。
なんとも面白みのない GUI ではありますが、再生してみるとあのシーンのあの曲が…と微妙にテンション上がったりして…w
保存する
これらのファイルを wav で保存するには、ファイルを選択して File→Convert です。
結構なファイル数があるので1つずつやるとかなりダルいですが、複数選択して一括で wav に書き出すことも出来ましたので問題はなさそうです。
ただしファイル名も上のキャプチャの通りな感じなので、保存しても何が何だかわからないのが玉に瑕ではあります。
使い方は以上でひと通り完了になります。
PSound のまとめ
ということで、PSound を使うことで、PS2 ROM の中に収録されているピュアな音声データを綺麗にに抽出することができました。
今回は PS2 ソフトでの挙動をご紹介しましたが、PS1ソフトに対しても同様に動作することが確認できました。
もしこれを使うなら、サンプリング作業が大幅に短縮できるうえに、SE 音なんかはそれ単体で抽出できるわけで、バックの BGM と混ざったりしないピュアな音をサンプリング出来るというのは面白いですね。
ただ、ファイル名は大体が番号や記号で出てくる感じになるので、データが大量にあるソフトだと抽出した中から欲しい音を探すのは結構大変ではあります。
しかしそれを差し引いてもこれは面白いツールだと思います。あくまで個人の方が作成した無料の便利ツールなので、細かいことは大目に見るべきでしょう。
Windowsならでは感
所感になりますが、このような、個人が作ったであろう怪しげなツールが存在するのはいかにも Windows ならではという感じがします。
ファイル名や GUI のクオリティも含めてなんだか「それっぽい」感じがして、どことなくインターネット黎明期によくあったようなアングラ感がして良いですね。笑
Mac ユーザーの方には関係のない記事で申し訳ないです。
使用は自己責任で
記事で紹介しておいてすみませんが、こういった類の行為は正直なところあまり褒められたものではなく、グレーな領域の行為です。
音楽のサンプリングについても、近年は配信の審査が厳しくなっていますし、グレーな要素のあるものは基本通らないと思ったほうが良いでしょう。
まあ、自分で購入した ROM を用いて個人利用する分にはそれほど問題はないかとは思いますが、あくまでこの点は忘れず、使用は自己責任でお願いします。
合法的にサンプリングを行いたい場合は
商用も視野に入れて合法的にサンプリングを行いたい場合は、Loopmasters や Loopcloud などで素材を購入することをおすすめします。
余談
今回実験に使ったペルソナ3ですが、音楽が本当に素晴らしいのでサントラ集もおすすめです。普通に秋葉系のゲームなのですが BGM がやたらとオシャレで素敵です。
PS2 本体もまだ中古で買えます。最近のテレビに繋ぐ場合はケーブルの端子に注意が必要です。
Nintendo DS でも…
Nintendo DS から音源データを抽出するツールもあります。