バンド名やグループ名のつけ方、考え方

名前ってずっと付きまとうし活動やモチベーションにも影響してくるしで結構大事です。自分の名義変更を行うにあたって調査検討をし、こうした方が良いというのが見えてきたのでまとめます。

検索、エゴサーチにかかりやすい

いきなり元も子もないですが、これかなり大事だと思います。

音源やライブ映像をネットにアップしても検索にかからないとかなり広げにくくなります。というかネットの力がほぼ使えなくなると言っていい。

勿論実際にバンド活動をしていれば現場から広げていくことも可能ですが時代背景を踏まえるとネットの力は使いたいところ。特に大きく広めたいならなおさらです。アンダーグラウンドの世界ですら最近は重要な人物がオンラインショップやレーベルを運営していたりすることがあるのでやはりネットは使っていきたいところです。

最近はVaporwaveやポエムコアなどネットから広がっていくシーンもあります。ネットの力はデカい。

どうすればいいか

検索やエゴサーチにかかりやすくするには、競合の少ないワードにすることです。

例えば、「Tシャツ」というワードは検索するといろいろなものが出てくると思いますが、「ヤバイTシャツ屋さん」とすれば競合は少ないと思います。もう今どき単語一発だとかなり厳しいと思うので、このように複数の単語をくっつけて一つの固有名詞にしてしまうと良いと思います。

文脈なのか造語なのか、別の言語を繋げるのかとか、パターンはいろいろあると思います。造語ジェネレーターみたいなものも検索すると出てくるので使ってみても良いかもしれません。

あと必ず実際に候補の名前で検索してみること。情報が色々出てくるようなワードであれば変えた方が良いでしょう。同名が既にいる場合も然り。

ジャンル感

それっぽい名前であること。これって、外から見たイメージ的にも、自分たちのモチベーション的にも結構関係してきます。

メタルなら物騒な単語を使う、ヒップホップならストリート感のある感じにする、ポップパンクなら軽いノリで適当につけたような感じにする、などなど。

ただしここはあえてハズすのもあり。音楽性や立ち位置、ファッションなんかと関わってきますのでそのあたりも総合的に考えて自分たちのイメージに合うワードを選びましょう。

単語選び以外にも、クラブミュージック系は造語1単語が多かったり、バンド系は(ジャンルにもよるが)長い名前が多かったりというような傾向もあったりなかったりするので、いろんな音楽を聴いて雰囲気を掴んでいくと良いと思います。

どうすればいいか

自分のやりたいことに近いものを中心に色々なアーティストの名義を意識しながら聴こう。出来れば名義の由来も調べてみると良いでしょう。

感覚になってしまうけど、こういう音楽はこういう感じ、というのを肌感で掴めるようになれると良いです。

意味的に納得のいくもの

活動していく以上名前はずっと付きまとっていくので、納得のいく言葉かどうかでモチベーションに大きく関わってきます。

例えば、繊細な雰囲気でいきたいのに名前が下ネタだったら、MCの度に違和感を感じてしまうでしょう。

そういったことのないように、納得のいく意味を持ったワードであることは大切にしていくべきです。

事前に何を表現したいかが明確になっていると良いですね。

ジャンル感とも関わってきますが、例えばブラックメタルをやるとしても、悪魔万歳的なものをやるのか、自殺したいです的なものをやるのか、自然からインスピレーションを得た系のものをやるのかで持たせたい意味もかなり変わってくると思います(笑)

もちろん意味を持たせない、というのも選択肢の一つです。

覚えやすい、略しやすい

これは感覚的なものが大きいですがなるべく意識すると良いです。

覚えやすいかどうかはかなり感覚的になってしまうので難しいところですがとりあえず言いにくくないものを、略しやすいかどうかは自分で4文字に略してみてしっくり来るかどうかためしてみると良いのかなと思います。

他のバンドの作品名から拝借する

これ、よくあるパターンかと思いますが、今までに書いたことを満たしているという前提なら採用しても良いと思います。

本当に深く考えずにつけると私みたいに微妙なことになりますので。。

まとめ

バンド名、グループ名を考える際は、なるべく上記の事を踏まえると良いのかなと思います。

その結果、私は名義をLostmortalと変更しました。

全部は満たさなくても良いかもしれませんがせめて検索にはかかるようにした方が良いと思います。

こちらが参考になるかも知れません。