【ライブでは耳栓が必須!?】その理由と、おすすめの耳栓を紹介します

ライブなどで音楽を100%楽しむ為には耳栓の利用がおすすめです。今回は現役バンドマンである私が耳栓をすることの意味やメリットを解説します。また、おすすめの耳栓についても紹介します。

耳栓で耳を保護する

ライブやスタジオの爆音って最高に気持ち良いかもしれませんが、耳にはあまり良くありません。

ライブの爆音で音が耳に刺さるような、脳が揺れるような…そんな経験をしたことがある方も居ると思いますが、それって耳にとっては強い負担になっています。純粋に耳が痛いのも嫌ですね。

こういった負担に気を使っていないと、突然病気になったりするんですよ。

「突発性難聴」という言葉を聞いたことがあるかも知れませんが、まさにこれが代表例です。よく有名なミュージシャンでも発症している人がいますよね。

耳へのダメージが蓄積されてこういったものの発症のリスクが上がっていくわけです。

よく有名なミュージシャンでも発症していると言いましたが、音楽を生業にしているミュージシャンだと保護してもしきれないくらい負担がかかってしまうのかも知れません。

しかし、私のような趣味バンドマンだったりファンの人達だったり、よほど日常的に長時間激しい爆音にさらされる環境に身を置いている訳でなければ、自分で耳の保護はできます。

そこで耳栓です。耳栓をして耳の保護をするということは人生で長く音楽を楽しむためにも大切なことです。

耳がバカになるのを防ぐ

爆音をずっと聴いていると一時的に聴力がおかしくなり、聴こえ方が変わってくる場合があります。

ライブの帰りなどに耳鳴りがして、友人の声や普段聴こえる音がいつもと違って聴こえることってないでしょうか?

これは耳がバカになっている状態です。

耳の保護の一環とも言えますが、これを防ぐ意味でも耳栓は有効です。

ずっと現場にいると気付かないかも知れませんが、耳栓をしないでライブを観ていると、いつの間にかこの状態で音を聴いていることになるんですよ。

「ライブで耳栓をしていると音がちゃんと聴けない」という主張をする人が時々いますが、実は気付かぬうちに耳がバカになっていて、耳栓をしていない方がよっぽどちゃんと聴けていなかったりするわけです。

耳栓をすると、音がクリアに聴こえる

耳栓の付け方によっては、生音よりもむしろ音が良く聴こえるようになる場合があります。

上述のようにライブ等の生音はかなり爆音なので、相対的にノイズの音量がそれなりに発生してしまっています。

それに、エレキギターやベースをはじめとした楽器の生音って元々ノイズ成分が結構含まれているんですよ。DTM をやる方なら分かると思いますが、音源にするときはミキシングなどの段階で余計なノイズ成分を抑えて綺麗にしていますよね。しかしライブの生音には処理前のノイズ成分が多く含まれています。

ライブで聴く音と、CD やサブスクの音源で聴く音と、同じ楽曲でも聴こえ方は全然違いますよね?

で、耳栓を装着することで、超高域を中心にこのような余計なノイズ成分をカットすることが出来るんです。

余計なノイズ成分がカットされることで、音楽に必要な成分が相対的にハッキリとクリアに聴こえるようになるんです。

なので曲の輪郭をしっかり掴みたい時はむしろ耳栓をしたほうが良いですよ。

特にドラムなんかはかなりハッキリと聴き取りやすくなると思います。

私自身も、ライブのリハーサルやスタジオの練習の際にあえて耳栓をしてモニタリングをすることが良くあります。

浅めの装着がおすすめ

耳栓の付け方、この点はちょっと工夫したほうが良い点です。

耳栓をガッツリ耳に詰めて音の遮断具合を高めると、高域が大きく削られてしまって、かなり籠もった音になります。

この状態だとベースラインを聴き取る事においてはメチャクチャ良かったりはするのですが…、曲全体としてはモコモコな聴こえ方になってしまいます。

そこで、曲全体をバランスの良い感じに聴きたい場合は、少し浅めに耳栓を装着するのがおすすめです。

超高域のホワイトノイズ系のシャーッとした成分が抑えられてクリアに聴こえるポイントがあります。耳栓を耳に当てるだけの状態から始めて、徐々に詰めていってこのポイントになる耳への詰め具合を見つけていくと良いと思います。

ライブで耳栓をするのはマナー違反?

時折、ライブで耳栓をすることがマナー違反や失礼などと言われることがあるようです。Twitter などでも時々見かけますね。

これがどこで生まれたマナーなのかは知りませんが、これまでにご紹介した通り、ライブでの耳栓の使用はむしろ推奨されるべきものです。

したがって、耳栓をする意味を理解している人であれば、耳栓はマナー違反などという発想はまず出てこないのではないでしょうか?

申し訳ないですが、そのような主張をしている人は所詮素人かと思いますので、あまり相手にしなくて良いというか、真に受けるべきではないと思います。

というか、素人なのは別に良いのですが、間違った知識やそれをもとにした風習を吹聴するのは良くないですよね。

以下に紹介しますが、音楽用の耳栓などもちゃんと存在しているわけです。

おすすめの耳栓

耳栓が有効であることが分かったところで、最後におすすめの耳栓を紹介したいと思います。

メーカーや銘柄で色々な商品がありますが、型で分けるとシリコン型、プラグ型、スポンジ型が主な種類になりますので、その中から代表的な商品をピックアップしました。

シリコン耳栓(Mack’s Pillow)

個人的にも最も愛用しているのがこちらのシリコンタイプの耳栓です。

粘土のようにこねて耳に装着するので、耳への詰め方を自由自在に調整できるんです。私は耳の穴が小さいので一般的な耳栓がうまく装着できなかったりするのですが、シリコン耳栓を導入してからはそのような悩みとは無縁になりました。

何回かですが洗って使えるのも良い感じです。

プラグ型耳栓(Etymotic Research ER20)

音楽用耳栓として評判が良いのがこちらの Etymotic Research(エティモティックリサーチ)の ER20 です。

音質を変えずに音量を-20db減衰させると謳っていますが、音楽を聴くのに必要な成分をバランスよく残しつつ音を減衰させてくれるような感じです。

耳を壊したバンドマンは大体これを買ってくるイメージですね。少しだけお高いですがそれだけ音楽家からの信頼が高いということです。

スポンジ型耳栓(Moldex お試しセット)

スポンジタイプの耳栓です。スポンジ型は低反発枕のように潰したあとの戻りが遅いので、その性質を使って潰して耳に突っ込んで、それが広がって耳を塞ぐという作りです。

細かい調整が出来なさそうに見えますが意外と調整はきくのと、結構音の遮断具合は丁度良い感じにしやすいです。

アメリカの Moldex は航空機パイロット向けにも使われる高品質かつ安価な耳栓を提供しています。

ただ、アメリカ製品のためサイズ感がデカすぎる場合があるので、まずはお試しセットで合うものを見つけてから買い増すことをオススメします。

まとめ

ということで、耳栓って実はプレイヤーにとってもファンにとっても結構有意義なアイテムです。

基本的に単価も安いですし、ライブを見る・やる音楽ファンなら1つくらいは持っておきたいですね。

マナー云々みたいな話は無視して良いので、自分に合う耳栓を見つけて、是非充実した音楽ライフを楽しんで頂ければと思います。