【DTM用】ドスパラのおすすめパソコンを厳選してみた

こんにちは。Lostmortal@DTMブログ (@lostmortalmusic) です。
ドスパラのパソコンからDTMにおすすめのマシンを紹介します。BTO の中でも品揃え豊富でコストパフォーマンスに優れるドスパラは、DTM 用パソコンを選ぶ上でも良いショップです。
ドスパラとは
ドスパラ(Dospara)は、株式会社サードウェーブという会社が運営しているパソコンショップです。
創業は1992年と、結構古くから存在しています。
BTO パソコンショップとしては有名どころだと思います。ツクモ(Tsukumo)と並んで、アキバのパソコン専門店といえばココといった印象のショップ。
販売商品は BTO パソコンの他に、オリジナルのPCパーツや周辺機器などもあります。
パソコンは BTO 初心者でも比較的選びやすい商品展開となっていますが、パーツの方は結構マニアックな感じもします。
BTOパソコンとは
BTO とは、Build To Order の略で、受注生産・オーダーメイドといったような意味の言葉です。
BTO パソコンというと、ドスパラのような専門店が扱うオリジナル商品全般を指す場合が多いですが、受注生産という名の通り、スペックを詳細にカスタマイズしてオーダーすることが可能な点も特徴です。
一般的に流通しているパソコンに比べてハイスペックなマシンを安価で購入できるのが強みで、DTM 用のパソコンとしても非常におすすめな選択肢になります。
BTO について更に詳しい事はこちらの記事をご覧ください。
ドスパラのおすすめポイント
ドスパラで BTO パソコンを買う上でのおすすめポイントは以下です。
- 安い
- 商品ラインナップが豊富かつ分かりやすい
- パーツを一緒に買えて痒いところに手が届く
項目を1つずつ見ていきましょう。
安い
BTO パソコン全般として、ハイスペックなマシンを安価で買えることが強みです。
そんな中でもドスパラのパソコンはコストパフォーマンスに優れており、BTO ショップの中でも安い部類です。
価格表示が税抜表示なので、実際の購入価格は見かけより1割ほど上がりはしますが…それを加味してもドスパラのパソコンは安めです。
他のショップに比べて圧倒的というわけでこそありませんが、似たようなスペックのマシンを比較検討しているとドスパラの方が若干安くなる場合が多い印象です。
これだけでも十分選ぶメリットになりますよね。
勿論 BTO ショップならではのサポートも充実しています。
商品ラインナップが豊富かつ分かりやすい
ドスパラの BTO パソコンは商品展開が豊富です。
といっても、BTO ってショップで自由にパーツを組み合わせて販売できるので、やろうと思えば商品展開そのものは無限に増やすことが出来ます。
しかしそこは闇雲にランナップするのではなく、用途やスペックによってあくまで分かりやすく区分けした上で、豊富に展開されています。
品揃え豊富感がありつつ、それでいて選びやすいんです。
商品ラインナップの設計がしっかりしている感じといいますか、ここは界隈大手ショップとしての強さを感じます。
パーツを一緒に買えて痒いところに手が届く
ドスパラではPCパーツや周辺機器も豊富に販売されています。
玄人志向(PCパーツ)や上海問屋(周辺機器・雑貨)といったオリジナルブランド商品も人気です。
これらを一緒に買えるので、痒いところに手が届くんですよね。
例えば、追加ストレージ用の HDD を中身だけで安く買い、それを起動するためのケースをオリジナルブランドで安く買い…とか、後からメモリを買い足してスペックを増強したりといったことも全部ドスパラで完結出来ます。
ドスパラのおすすめパソコン(DTM用)
ここまで紹介した上で、具体的なおすすめのマシンを紹介していきたいと思います。
ドスパラのパソコンはDTM 用途で考えても丁度良いものが多く、選びやすいです。
当サイトで厳選したのは以下に紹介する4機種です。なお、デスクトップパソコンとしてのおすすめを紹介しているこちらの記事でも、BTO を代表して紹介しています。
raytrek MX
- CPU:Core i7-9700
- メモリ:16GB
- グラフィック:GeForce GTX 1650
- ストレージ(メイン):1TB SSD
- ストレージ(サブ):-
- 価格:106,980円~(税抜)
ドスパラのクリエイター向け PC のエントリーモデルにあたる機種です。
エントリーモデルとはいえ、Core i7 + 16GB という仕様は DTM をやる分には過不足の無いスペックといえます。
お値段は執筆時点で約11万円+税となりますが、このスペック帯の PC としてはかなりのコストパフォーマンスの良さです。
raytrek AT
- CPU:Ryzen 7 3700X
- メモリ:16GB
- グラフィック:GeForce GTX 1650
- ストレージ(メイン):250GB SSD
- ストレージ(サブ):1TB HDD
- 価格:114,980円~(税抜)
AMD 製の CPU (Ryzen 7) を搭載しているのがこちらの機種。
近年 AMD 製の CPU は同程度の Intel 製品 (ここでは Core i7) よりも1ランク程度上の性能を叩き出しており、よってこの機種も CPU 性能に強みがあります。
基本構成は上記の raytrek MX と同程度ですが、CPU 性能を活かして高スペックにカスタムオーダーをしていくとかなり割安になってくるのでおすすめです。
raytrek LC-M
- CPU:Core i7-9700
- メモリ:16GB
- グラフィック:Quadro P620
- ストレージ(メイン):1TB SSD
- ストレージ(サブ):-
- 価格:129,980円~(税抜)
私が実際に使っている機種がこちらになります。
Quadro というクリエイター用途に最適なグラフィックボードが搭載されている点が特徴であり強みです。(一般的な GeForce はゲーム向け)
購入した当時の定員さん曰く、ドスパラのクリエイター向け PC の中でも人気機種とのこと。コストパフォーマンスに優れつつ、必要にして十分な非常にバランスの良いスペック。
人気機種ゆえかちょっとした割引やセール対象になっているタイミングも多いです。
個別記事を書きました↓↓
raytrek ZV
- CPU:Core i9-9900K
- メモリ:32GB
- グラフィック:GeForce RTX 2060 SUPER
- ストレージ(メイン):512GB SSD
- ストレージ(サブ):4TB HDD
- 価格:189,980円~(税抜)
Core i9 という Core シリーズ最高峰の CPU を搭載している中でもコストパフォーマンスに優れているのがこちらの raytrek ZV です。
メモリも32GB、ストレージも大容量ついてきて、他の部分がおざなりになっているわけでもなく、むしろ全体的にかなりのスペック。
このスペックで税抜19万円を切るというのは凄いですね。
まとめ
いかがでしょうか。
私自身、DTM 用のパソコンや BTO についての知識を学ぶにあたって、ドスパラには非常にお世話になってきましたし、なんだかんだで一番愛用しているパソコンショップです。
DTM には Quadro が良い(※ただしCubaseは除く)という事を教えてくれたのもドスパラの店員さんでした。
ちなみに昔は品質面での悪評も少なくなかったそうですが、現在はかなり良くなっているとのこと。筆者もドスパラPCを使っていて変なトラブルが発生したことは一切ありません。
BTO ショップも調べていくと良いショップが沢山ありますが、どこを選んだら良いか分からなければまずドスパラを見てみると良いかも知れません。